つくり方
米は研いでからしっかり浸水させ、ざるにあげておきます。(夏場30分 冬場1時間)さば缶は汁と身を分けておきます。
- 1 切り餅は1cm角に切ります。生姜は千切りにし、みつばはざく切りにします。
- 2 土鍋に浸水させた米を入れ、水、さば缶の汁、酒、しょうゆを加え全体を混ぜます。
- 3 ②に①の切り餅と生姜の千切り、さば缶の身をのせて混ぜずに蓋をします。
- 4 ③を強めの中火にかけ、土鍋の中が沸騰して蒸気口から蒸気がでてきたら、弱火にして15分間炊きます。火からおろしそのままの状態で10分間蒸らします。
- 5 ④の蓋を開け、さばをほぐしながら底から返すようにして混ぜます。
- 6 みつばを加え、お好みの形に握って出来上がりです。
ワンポイント・アドバイス
炊飯器で作る場合は、水の量は炊飯器の目盛りに従ったください。全部おにぎりにする場合はみつばを1把使用がおすすめです。